【帰ってきた名古屋公演】

劇団あおきりみかん“帰ってきた名古屋公演”は、なんと!3本立て、

「今日、母が死んだ」
「パパのパパごっこ」
「変身」

の3作品を上演いたします。
劇団あおきりみかん最新作「今日、母が死んだ」、韓国から文化創作集団Gongter_DAさんをお迎えし上演いただく「パパのパパごっこ」、そして2023年に劇団あおきりみかんが韓国新人劇作家シリーズで上演した「変身」の3本です。是非ご来場ください!

 

●公演日程 

2024年10月3日~7日 

10月3日 (木)

14:00「変身」 

19:30 「今日、母が死んだ」 


10月4日 (金)

19:30「パパのパパごっこ」 


10月5日 (土)

14:00「今日、母が死んだ」 

19:00「パパのパパごっこ」 


10月6日 (日)

11:00「変身」 

15:00「今日、母が死んだ」 


10月7日 (月)

14:00「変身」 

19:30「今日、母が死んだ」 

 
●会場  

G/PIT 

愛知県名古屋市中区栄1-23-30中京ビル1階 

地下鉄「伏見」駅から徒歩7分 

●チケット 

一般 4,000円 

大学生以下 2,000円 

高校生以下 1,500円 

当日500円増し 


2024年8月31日(土)18:00 チケット販売開始 

チケット予約ページ

劇団あおきりみかん 其の四拾参

「今日、母が死んだ」

作・演出:鹿目由紀

作曲:河野丈洋



なにも言わなくなった母は、なにを見ているのだろうか。

 

 ●あらすじ

今日、 母が死んだ。

いつも正しいことを言ってた母。

時間にうるさく礼儀にうるさく、

何よりもちゃんとしていて、

誰よりも厳しかった母。

いつもわたしを叱っていた母。

いつの間にか会わなくなった母。

今日、 死んだ母。 

今日その母に、

付き合ってたひとが

いたのを知った。

彼はわたしと同い年だった。

わたしは母のこと、

何も知らなかった。

 

●CAST

川本麻里那

カズ祥

平林ももこ

山口眞梨

松井真人

鹿目由紀

今津知也(オレンヂスタ)

●STAFF
舞台監督:蜷川湖音(ライズ)

照明:高山皐月(高山一族)

照明オペ:おっさー

音響オペ:河合希実

衣装:劇団あおきりみかん

小道具:劇団あおきりみかん

舞台美術:松井組

(社)文化創作集団Gongter_DA 

「パパのパパごっこ」

「아빠들의 소꿉놀이」

(ソウル新聞 新春文芸戯曲賞受賞)

作:オ・セヒョク/오세혁 

翻訳:金世一

演出:ファン・ユンドン

 

この芝居は大人達のごっこ遊びです。 

 

● あらすじ  

この芝居は大人達のごっこ遊びです。

ある日、職を失ったヘコミは家に帰れず公園を徘徊していると、ベテラン失業者のハゲと知り合う。二人は互いに同情し慰めあい、ヘコミは再就職まで耐えるノウハウをハゲから学ぶことになる。一方、ヘコミの妻であるボブは夫が失業したことに気づいたが、夫が落ち込むのではないかと心配し気づかないふりをするも、なかなか難しい。そんな時、ハゲの妻のパーマにしらを切るノウハウを伝授してもらうことになるが…

 

●CAST

キム・ヨンギュン(社)文化創作集団Gongter_DA

ファン・ユンドン(社)文化創作集団Gongter_DA

川本麻里那(劇団あおきりみかん)

 

●STAFF 

企画:キム・ヨンシム

照明: ウィ・ユジョン

音響 :クォン・ジンソル

舞台監督:イ・ギュヨン

衣装・小道具:ホ・セジン

コーディネーター:鄭美羅(AccelAsia Inc.)

劇団あおきりみかん 

「変身」/ 「변신」

(2017年韓国劇作家協会新春文芸戯曲部門受賞)

作:イ・シウォン 이시원 
翻訳:李知映 

演出:鹿目由紀

 

●あらすじ

ソウルでは、人がモノに変身する現象が広がっている。中央変身対策管理本部が置かれ、変身したモノ達を安全に保護し、家族の元に届ける業務を行っている。その日、対策本部を訪れた男は、自分の家を探してほしいと言う。変身し元の姿に戻ったら、家族がいなくなってしまっていた。調査員と共に、男は記憶をたどる― 

 

●CAST

今津知也(オレンヂスタ) 

カズ祥 

川本麻里那 

松井真人 

平林ももこ 

真崎鈴子 

とみィ 

 
●STAFF

舞台監督:蜷川湖音(ライズ) 

照明:高山皐月(高山一族)

音響オペ:林千紘

衣装:劇団あおきりみかん

小道具:劇団あおきりみかん

舞台美術:松井組

●全体STAFF
舞台監督:蜷川湖音(ライズ) 

制作:劇団あおきりみかん・野津彩葉・國富花音

宣伝美術:親泊麻由香 (Office A.T.R) 

スチール撮影:サカイマサト 

撮影:muvin 

協力:SEAMI project(「変身」) 

主催:劇団あおきりみかん 

 

※学生券につきましては、当日受付にて学生証を提示ください。 

※開場は開演時間の30分前になります。 

※未就学児のご入場はお断りいたします。 

※当日券の販売・開場は、開演の30分前です。当日券の入場は開演10分前からです。 

※開演時間を過ぎると、ご入場いただけないことがございます。受付でのお時間もござい 

ますのでお時間に余裕を持ってお越しください。 

●ファン・ユンドン プロフィール


Yundong Hwang / ファン・ユンドン
1974年生まれ。(社)文化創作集団Gongter_DA代表、文化芸術研究所点・線・面の所長。
その他にも大学で演劇を教える他、韓国の様々な地方文化財団の審議委員を務めている。
また、2009年韓国「全国演劇祭」の芸術監督、2019年「クミ市文化都市再生事業」の芸術監督、2020年~2022年「青春、金烏川2.4km」の芸術監督、現在「クミアジア演劇祭」の芸術監督など多くの芸術プロジェクトの芸術監督を務めている。
主な受賞歴として、第30回慶尙北道演劇祭演出賞受賞(団体最優秀賞)、2019年慶北演劇祭演出賞受賞、2011年慶北演劇祭演出賞受賞、文化体育観光部長官賞など。

●劇団あおきりみかんプロフィール

 

1998年晩秋、南山大学演劇部のOB、OGを中心に旗揚げ。年2回の全国ツアー公演および企画公演を行っている。自分の周囲・半径75cmを国家とする政策を描いた「ここまでがユートピア」など一見奇抜なシチュエーションから繰り出される、『会話』と『関係』のズレを中心とした喜劇を上演している。

池袋シアターグリーンフェスティバル、愛知県芸術劇場演劇フェスティバル、名古屋市民芸術祭など全国のコンクールで優勝多数。

作・演出の鹿目由紀は、日本劇作家協会東海支部プロデュースの短編芝居コンクール「劇王」で、前人未到の四連覇。その他、第16回劇作家協会新人戯曲賞、若手演出家コンクール優秀賞(2回)、第26 回名古屋市芸術創造賞、平成22年度愛知県文化選奨、第18回 松原英治・若尾正也記念演劇賞など、受賞歴多数。「おそ松さん on STAGE ~SIX MEN'S SHOW TIME~」、「朗読劇 HAKUTO」(演出 鴻上尚史 出演 中山美穂 中村メイコ 吉田照美)などの舞台や、NHK「中学生日記」、東海テレビ放送「モウソウ刑事!」などのテレビドラマなどの外部脚本も多数手掛ける。

俳優部も舞台・テレビなどで活躍中、川本麻里那が2015年第二回名古屋演劇杯・最優秀俳優賞、松井真人が令和二年度愛知県芸術文化選奨・文化新人賞受賞など。 

●鹿目由紀プロフィール


1976年、福島県会津若松市生まれ。

劇団あおきりみかん主宰、劇作家、演出家。

南山大学文学部卒。名古屋市在住。

2008年、日本劇作家協会東海支部プロデュースの短編芝居コンクール「劇王」で4年連続優勝。『劇帝』の称号を得る。2010年、第16回劇作家協会新人戯曲賞を受賞。その他、日本演出者協会主催・若手演出家コンクール優秀賞(2009年・2010年)、第26 回名古屋市芸術創造賞、平成22年度愛知県文化選奨・文化新人賞、第18回 松原英治・若尾正也記念演劇賞、名古屋演劇ペンクラブ賞など。

平成29年度・文化庁新進芸術家海外研修(短期)で、2018年3月イギリス・ロンドンにて演出研修。日本劇作家協会・理事(2022年度〜)。日本演出者協会会員。